現在中3息子の小学校の体操服などは卒業と同時に、ご近所の方にお譲りしました。
先日のお通夜の葬祭バスの中で、初対面の方と座りました。
ご近所でなく、自治会から参列にみえたかたでした。
ほんの20分の間でしたが、その方には小5、3の男児がいて
体操服や着替えが大変だ、という話になりました。
思わず、「うちに着なくなった服がいくつかありますよ。よろしかったら・・・」という
運びになりました。
仲の良い友人ならともかく、初対面の方に
子供が着古したモノを譲るのはどうかな、と少し戸惑いましたが
「是非!!」 ということなので、自宅に取りに来てもらいました。
恥ずかしながらブランド服でなく、イオンなどで買った普段着とスポーツメーカーの
ウインドブレーカーなど・・・「着れそうなモノだけどうぞ。」
結局全部もらって下さり、
捨てれなかった小学校の体育館シューズも、2足持ち帰ってくれました。
卒業式用の、エンブレム付きの紺ブレ170は
「来年必要な時期にお貸しします。」←1回しか着ていないのでさすがに手放せませんでした(笑)
私も体操服など、近所の方から譲ってもらったりしました。
でも、初めて会った方にそれはどうかな、と思いましたが
気を悪くされず、結局全部もらってくれたので「(^_^)ノ良し!」 としましょうか・・・
「何を失礼な!」と思う方なら、
サイズが合わないとか、子供が嫌がるとか言って断りますよねぇ・・・
微妙な境界線がありますよね。
これは、先日我が家の
店員さんに、「ロウソクはお付けしますか?」と聞かれましたが
遠慮しました(笑)


にほんブログ村

にほんブログ村
お立ち寄りいただきありがとうございます
もうすぐ2月ですね^^
寒さの中、春の足音が聴こえてきますね~
故人の話はさておき、
お通夜のおっ和尚さん。
御年40台前半とお見受けするおっしょさん、「今日は代理で来ました。」とのご挨拶。
「自分は愛知県でも、人の数より、獣の数の方が多い北設楽の田舎からわざわざ来ました。
名古屋なんて都会は、「隣は何をする人ぞ」 って感じで、ご近所付き合いとか希薄ですよね。」
なっ・・・何が言いたいの??
場にそぐわない話に一同呆然・・・(多分)
その後も、田舎の人情深い話、田舎の葬儀は自宅が多く、組の衆手作りの祭壇で心がこもっている。
それに比べて、こんな作られた斎場で、参列者は何もしないで座っているだけで・・・と続き、
・・・中略(書くに堪えないので・・・)
そして、挙げ句の果てに
「で~~この戒名ですが、私が考えたのではないので意味はわかりません!
私、代理で来ているんですよ。
明日の告別式にも来ることになっていますが・・・」
代理なんて言わなきゃ誰もわからないのに
戒名の意味も聴いてくるのが普通でしょう!
そして、告別式で
そのおっしょさんの姿はありませんでした。
こんな時も、バックにはビニール袋を入れています(発作時の嘔吐対策)

芳香ただようロウバイ~

にほんブログ村

にほんブログ村
お立ち寄りいただきありがとうございます
冬らしい日が続きます~
体調を崩さないように冷えすぎにはご注意くださいませ
赤い薔薇のリースの包装紙でお馴染みの、某百貨店内の『喫茶店』。
そこは、『カフェ』でなく『喫茶店』。
私も友人も、ホットコーヒーを頼みました。
待つこと10分で、お盆で運ばれてきたのはソーサー(コーヒーカップの下の皿)だけと
出さない方がいいと思われる、小袋に入ったアラレ
アラレは、紫のナスと橙色の人参のプラ製の小皿に乗せてありました。
そして3分ほど後に、熱々のコーヒーが両手でチャプチャプと運ばれて
あらかじめ置いてあったソーサーに乗せられました。
そのコーヒーがまた、舌を焼くほど熱い!(笑)
少々驚いて、改めて店内を見渡すと
イマドキ珍しく、タバコの煙も立ち上っており
コーヒーを運んでくれた店員さんは、気を使わない私服に、家庭用のエプロンでした。
「アットホームな雰囲気が売りなのね・・・・・」
早々に席を立ち、レジにて支払い。
二人で800円。
千円紙幣がなかったので、五千円出すと
「お釣りです。まずは細かい方で・・・・」 200円チャリン~
へーーーーー!
小銭からなんだ!!
「あと、お札です・・・」 3000円。
普段の生活圏では、「まず、大きい方で~」とお札が出されます。
だからどう・・・・って話でもないですが
小銭を財布に入れた時点で、もうお釣りもらった気になって忘れそうです~(笑)
トコロ変われば・・・で、ちょっとしたことですが
コーヒーの出し方や、お釣りの出し方・・・
違うのですね!!
少し高いところから見た岐阜市内~


にほんブログ村

にほんブログ村
お立ち寄りいただきありがとうございます
暖かい週末となりました~
身体を動かすチャンスです
我が家では夫と娘が麦茶派、私と息子が緑茶派なので
冬でもお茶ポットに1Lずつ両方用意して、常温で置いておきます。
お弁当にも娘は麦茶、息子は温かい緑茶を持っていきます。
夕食の後にはまだ6割ほど残っていた麦茶が、寝る前にポットを見たらカラでした。
「もう~!早く寝たいけど今からお湯を沸かすか・・・」 とヤカンをかけ、
沸騰したら、すぐティーパックを入れて火を消して寝れるように
テーブルに麦茶パックを出して、寝てしまわないように
テレビを見ながらお湯が沸くのを待ちました。
ピーーーーとヤカンが鳴り、火を止め、
テーブルの上に用意した麦茶パックを入れて、後は朝起きたらポットに移しましょ!
そして今朝。
ヤカンの麦茶をポットに移したのですが・・・色が薄い・・・あれ???
あれ???テーブルには入れたはずの麦茶パックが・・・
!!!
恐る恐るヤカンを覗き、麦茶パックを出したら、
それは毎朝娘が持っていくホッカイロでした。
一日使い、制服のポケットから出して置いたやつです・・・
そして、そこにはヤカンいっぱいのホッカイロ抽出液が出来上がっていたのでした。
あはは・・・これって、娘が間違えて麦茶パックポケットに入れて行ったら、もっと楽しいな~^^
なんて、一人でクスクス笑いながらお弁当を作ったのでした・・・
くだらないエピソードを読んで頂きありがとうございました^^

麦茶も緑茶も置いてないお洒落な喫茶店~
天井にはランプが~

にほんブログ村

にほんブログ村
お立ち寄りいただきありがとうございます
感染性胃腸炎には気をつけましょう~
手洗いは念入りに~☆彡
二つ折携帯で、私のパケット料は1000円までの規制で月々約5000円かかっていたのに
白いワンコから剛力ちゃんに乗り換えてアイホンにしたら、インターネットどれだけ使っても約3800円なんだ
って。
とはいっても、まだうまく使えません。
スマホ2台目の娘は、スイスイ使いこなして相変わらず肌身離さず・・・という感じですが、
先日、久しぶりのほのぼの光景を目にしました。
父と娘がうつぶせで寝そべり、同じような格好で頭を付き合わせて
畳に置かれたアイホンを覗き込んでいました。
幼稚園のころ、絵本を読んでいる光景が思い出されました・・・
「で、おトーさんは何をやりたいの??」
「ん・・・メールの送り方・・・がわからん・・・」
「ラインにしたらいいじゃん☆」
「・・・なんやそれ・・・」
娘からラインを習い、『かぞく』というグループを作って
ちょっとうれしそうな父でした。

山で見かけたヤマガラ~♪
耳の閉塞感は継続中。軽いめまいはありますが、グルグル嘔吐はなし。
イソバイドシロップ、アデホス、メリスロン 一日3回 内服継続中~

にほんブログ村

にほんブログ村
お立ち寄りいただきありがとうございます
大寒が過ぎ、春も近づきました~
今夜はドライカレー各自で。サラダとハムカツもあるよ。
勤務先からいろんなウィルスを持ち帰らないように気を使います・・・
だいだいからして・・・・・・中略・・・
そんなわけで、数日前から耳閉塞感と低音難聴が続いていましたが
水曜の勤務はなんとかギリギリ務まり、帰宅後はすぐ横になり
昨日午後には耳鼻科でグリセオール点滴。
オージオメーターによる聴力検査では、今までの悪い時と同じくらいで。
点滴と投薬、イソバイドシロップ、メリスロン、今回はアデホス(脳の血流改善)も追加。
点滴中は、カーテン越しにチビッコが
「ねーだれかいるの?」「どこかわるいの?」「しんじゃう?」
「これっ、静かにしなきゃダメよ!どこか悪いから寝ているんだからねっ!」 と
更に大きな声でお母さん。
診察椅子では、
「イソバイド飲むと気持ち悪くてェ~~でもめまいは今んとこいいですぅ~~」
おっ!同士だ!
30分程、カーテン越しにひとさまの病状もなんとなく伝わってきます・・・
さて、今回ステロイド剤を勧められたわけではありませんが
耳鼻科では、日常のように投薬されるステロイド剤。
私も最初の急性期には、勧められて内服しました。
プレドニン(5) 6錠/日 3日
プレドニン(5) 4錠/日 3日
プレドニン(5) 2錠/日 3日
この後にも悪化したとき、一度勧められましたが、その時は断りました。
先日、28歳の若さで膝関節の骨頭壊死が発覚した人がいました。
突発性難聴でステロイドを長期間内服していた既往があったそうです。
耳鼻科では日常的に、比較的簡単にステロイドが投薬されます。
もちろん必要性があって処方されるわけですが、整形外科方面から見ると
ステロイドをある程度の量以上使っていると、骨が脆くなります。
(ステロイドが身体のカルシウム代謝に影響を与えます)
・・・じゃーどーしたらいいのっ! って叫びたくなりますね。

つい拾いたくなる松ぼっくり~

にほんブログ村

にほんブログ村
お立ち寄りいただきありがとうございます
はぁ~~一月ももう半ば・・・
どうなることやら・・・と見送った、数時間後
私も招集がかかり、参加。
~~♪のーりのーり乗り換える~~~~♫♪ が如く
家族一斉、乗り換えることになりました・・・
そして、私もなんと i phonになり、格闘することになりました。
小さなPCと向かい合っている時間は、どうやら時計の針は早送りされるようで
何もできないまま時間ばっかり過ぎていきます・・・
先にやることを済ましてからでないと、家事は進まず、時間に追われる始末。
只今、夕飯のシチューとサラダを作り終えて
洗濯物を取込み、夕方の出勤の支度をしてから
またヤツと向かい合い、設定からスタートです(笑)
関係ないですが・・・
メジロ殿下のお戻りです~
またペアになれました


にほんブログ村

にほんブログ村
お立ち寄りいただきありがとうございます
あと2ヶ月は寒い毎日です
体調を崩されないようにお過ごしませ~
二つ折からスマホに代えて、1年弱。
機種代のローンが終わるまでの、せめて2年は使ってもらいたいところです。
でも、何ヶ月も前から、
「アンドロイドでは容量が足りない。アイホンにしてほしい。」 と訴えていた娘。
「新しい機種はこの先次々と出る。その度に買い換えていくなんてありえない!!」と父。
娘と父は、もう何年も冷戦状態・・・ ・・・
娘は昨夜私に、
「小さい頃はたまごっちも買って欲しかった、DSも皆んな持っていた、お父さんには公園でよく遊んでもらった
けど、その時欲しかったものは何も手に入れてきていない・・・・・・」 延々と続く・・・・
さて、今日は携帯契約者の父と、娘と、携帯屋のお姉さんの三者懇談。
以前は、私が父と娘の通訳に同席していましたが(どちらも日本人です)
そんなストレスも積み重なってきた結果が、内耳にも悪影響だと悟ったので
今日は「どうかご無事で・・・」と見送る。
「私、数年後家を出たら、絶対帰って来ないと思う。無理!」 と言っていた娘。
大人になったら、その考えは変わるのでしょうか・・・

青春のような爽やかなレモン。
爽やかな年頃になってほしい~

にほんブログ村

にほんブログ村
お立ち寄りいただきありがとうございます
1月の連休は終わりです~
祝・成人
今日もメニエール関係ではありません・・・タイトル変えたほうがいいかちら。
調子に乗っているとまたつまずくのがオチですが・・・
実は3月のシティーマラソンに友人とエントリーしてしまっていたので
焦っています・・・
あとちょうど二ヶ月先です。
夜走るのは寒いので、いくらか暖かい昼間の空いた時間に走る練習をすることにしました。
木曜は午後の勤務がないので、先ほど走ってきました。
まずは3km。エントリーしたのは10kmマラソンなので、目標は時間内の完走です・・・
ウォーキングシューズでマラソンなんて、もってのほかだ! と
いろんな人に言われたので、マラソン用のシューズを買ってきました。

高かった・・・
でも、ついでに買ったマラソン用のタイツ(機能性があり、ショートパンツも着いた黒いタイツ)
の方が高くついた・・・
昼間は恥ずかしいので \(//∇//)\
タイツの上に娘の中学の時のお古を履いて(正味2年しか履いていないmizunoのパンツ)
人通りの少ない道をわっせわっせと走りました。
久しぶりの発汗でした(笑)
一体この人は何がしたいんだ!
なんて思われる方もおいででしょうが、どうか暖かい心でスルーしてくださいね。
さて、こちらのタオル。
これはマラソン用!ではございません。

年末に横浜で行われた、福山雅治の年越しライブに行った友人から頂きました~♫
せっかくチケットも取れたから一緒に!と誘っていただいていたのですが
さすがに大晦日を挟んで、一人で家を空けるのは気が引けたのでご丁重にお断りいたしました。

次はゴールデンウイーク中にドームツアーがあるからね、とのことですが
大音響や熱気で、気分が悪くならないか不安です・・・
まだ返事はしていません・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
読んでいただきありがとうございます
統一性のない内容ですみません (´Д`;)ヾ ドウモスミマセン